もの忘れかも? と思ったら一度診察を
もの忘れには正常な加齢に伴うものと病的な認知症の初期段階があります。認知症外来では加齢に伴う物忘れなのか、病的な認知症なのかの判断を行います。本人の問診初めご家族の問診も行い、時間をじっくりかけて総合的に診察をおこなっていきます。必要に応じてCTやMRI検査も行います。
もの忘れ以外にも、こんな症状に心当たりがあったら、一度、受診をしてみましょう。
|
受付時間 午前 8時00分~11時30分 / 午後 1時30分~5時00分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 加藤 (認知症外来) (予約制) | |||||
午後 | 加藤 (認知症外来) (予約制) | 吉崎 (認知症外来) (予約制) |
吉崎 崇仁
<略歴>
1998年 慶応義塾大学医学部卒業
慶応義塾大学病院内科 入局
2000年 大阪大学大学院 神経機能解剖学
2004年 慶応義塾大学医学部 生理学教室 特別研究助手
2004年 ハーバード大学マクリーン病院神経再生研究所ポストドクター
2008年 慶応義塾大学医学部 神経内科助教
2013年 東京歯科大学市川総合病院 神経内科助教
2014年 東京歯科大学市川総合病院 神経内科講師
1998年 慶応義塾大学医学部卒業
慶応義塾大学病院内科 入局
2000年 大阪大学大学院 神経機能解剖学
2004年 慶応義塾大学医学部 生理学教室 特別研究助手
2004年 ハーバード大学マクリーン病院神経再生研究所ポストドクター
2008年 慶応義塾大学医学部 神経内科助教
2013年 東京歯科大学市川総合病院 神経内科助教
2014年 東京歯科大学市川総合病院 神経内科講師
専門分野 | 認知症、脳卒中、パーキンソン病 |
---|---|
専門医・所属学会等 | 日本内科学会 認定内科医、指導医 日本神経学会 神経内科専門医 日本認知症学会 日本パーキンソン病運動障害学会 |
加藤 祐樹
<略歴>
2004年3月 金沢医科大学医学部卒業
2004年4月 帝京大学医学部附属病院初期研修
2006年4月 帝京大学形成外科
2010年4月 東邦大学精神神経医学講座
2014年4月 東邦大学精神神経医学講座 助教
2015年11月 東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック 助教
2004年3月 金沢医科大学医学部卒業
2004年4月 帝京大学医学部附属病院初期研修
2006年4月 帝京大学形成外科
2010年4月 東邦大学精神神経医学講座
2014年4月 東邦大学精神神経医学講座 助教
2015年11月 東邦大学医療センター佐倉病院メンタルヘルスクリニック 助教
専門分野 | 臨床精神医学、老年精神医学 |
---|---|
専門医・所属学会等 | 日本精神神経学会 専門医 日本精神神経学会 指導医 精神保健指定医 日本精神神経学会 日本老年精神学会 日本森田療法学会 日本精神保健・予防学会 等 |
頭痛外来 診察終了のお知らせ
平成29年11月末日をもって当院での頭痛外来診療を終了させていただく事となりました。
今までご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
患者の皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
今までご利用いただきまして、誠にありがとうございました。
患者の皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
詳細をご希望の方はお問い合わせください。
流山中央病院 【お問合せ先電話番号】 04-7154-5741